 |
 |
 |
 |
ワークショップの参加方法を教えてください。 |
 |
 |
会場にて当日先着順に整理券をお配りしております。(インターネット等による事前予約は行っておりません。) 各回30人までのワークショップとなっており、定員になり次第、締め切りさせていただいております。 詳しくは、コチラでご確認ください。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
代表者が並んで待つことは可能ですが? |
 |
 |
第1回〜第6回の受付は9:00より開始しますので、全員で並んで頂く必要があります。 第7回〜第10回の受付は一度全員でお並び頂き人数を確認後は、代表者のみでお待ち頂けます。
ただし、受付開始30分前には参加頂く方全員のご参集をお願いします。 お見えにならない場合はキャンセル扱いとなります。 |
 |
|
 |
 |
 |
博覧会会場の各ゲートにおける開門時間の繰り上げ(アーリーオープン)の時には、受付時間が早くなりますか? |
 |
 |
開門時間の繰上げはゲートの混雑緩和の為に行われるものです、パビリオンの開場時間は変更ございませんので受付時間も9:00からで変更はございません。 |
 |
|
 |
 |
 |
ワークショップの開催回数は選択出来ますか? |
 |
 |
受付は開催開始時間順で行います。開催回のご選択は出来ませんのでご了承下さい。 |
 |
|
 |
 |
 |
車椅子が必要な家族とワークショップに参加したいのですが、可能でしょうか? |
 |
 |
車椅子でご参加頂ける席をご用意しております。介添人の方も同時にご参加いただけます。受付の際にお申し出下さい。 |
 |
|
 |
 |
 |
ワークショップは有料ですか? |
 |
 |
無料でご参加頂けます。 |
 |
|
 |
 |
 |
子供は参加できますか? |
 |
 |
小学生未満のお子様については、おとな1名の同伴をお願いしており、2人で1席分のワークショップの参加とさせていただいております。ご了承の程お願いします。 |
 |
|
 |
 |
 |
ペンのインキが無くなったのですが、補充インキはありますか? |
 |
 |
大変申し訳ありませんが、ペンは使いきりタイプとなっております。補充インキはございませんので、ご了承の程お願いします。 |
 |
|
 |
 |
 |
オリジナルカラースタンプを作ったのですが、インキの補充方法を教えて下さい |
 |
 |
オリジナルカラースタンプで使用している16色のインキペンは万博での仕様となり、市販はされていません。
又、このスタンプは使い切りタイプですので、補充機能は付いておらず、インキ補充はできない仕様となっております。
ただ、補充ではありませんが、下記の条件でしたら、印字面にインキを塗って頂くことによって、印影を保つことは可能です。
1. |
現在お使いのスタンプを色が出なくなるまで、ご利用頂いて出来る限りインキをなくして下さい。 |
2. |
塗って頂くインキの商品名は「Xスタンパー用補充インキ染料系(品番:XR−2N(Y−30))¥441標準小売価格税込となり、色は黒、赤、 藍、緑、朱、紫の6色の中からお選び頂きます。オリジナルカラースタンプの色合いとは違いますので、ご了承願います。
*ご購入に関しましては、お近くの文具店又は印章店でお取り寄せでご注文頂けます。(お取り寄せ納期が掛かりますので、ご了承下さい) |
3. |
塗って頂くお色は出来れば1色でお願い致します。2色以上塗ることは不可能ではありませんが、色が混ざってしまう事と、ワークショップで使用しているペンの先とは形状が太くなっておりますので、インキ塗布時には周りを汚されませんよう、充分ご注意の方お願い致します。
4.1.で出来る限りインキをなくして頂いてもどうしても前のインキが残ってしまって、上記補充インキで補充されても色が混ざってしまう場合がございますので、ご了承願います。 |
以上、上記をご理解を頂いてでのご利用となりますので、何卒、宜しくお願い致します。 |
 |
|
 |
 |
 |
環境にどの様な配慮をしていますか? |
 |
 |
プラスチック部材については、出来うる限り再生樹脂などを採用しております。モリゾー、キッコロの人形に使用しているプラスチック添加剤についても環境に対応したものです。また、インキについては重金属等を含まない安全性に配慮したものとしております。浮世絵スタンプの木枠も、間伐材を使用しております。 |
 |
|