1925〜 | ● |
![]() ![]() 舟橋商会を創業。 「万年スタンプ台」を開発、発売。 当時は使うたびにインキをスタンプ台にしみ込ませるのが当たり前で、 インキを補充せずに連続してなつ印できる万年スタンプ台は画期的な商品であった。 |
|
1930(昭和5)年 日の丸に鯱のシンボルマークが誕生![]() |
|||
1941(昭和16)年 舟橋商会を改組し、シヤチハタ工業株式会社を設立 | |||
1960〜 | ● | 1964(昭和39)年 舟橋金造が会長に、舟橋高次が社長に就任 | |
![]() ![]() 「Xスタンパー」発売 構想から10余年、インキをしみ込ませる多孔質ゴムを 試行錯誤の末に完成させ、スタンプ台のいらない スタンプ「Xスタンパー」を発売。 |
|||
![]() |
|||
![]() 米国ロサンゼルスにシヤチハタINC. USAを設立 |
|||
1970〜 | ● |
![]() 大阪で開催された日本万国博覧会ではさまざまな企業パビリオンにXスタンパーの記念スタンプが置かれ、来場者はこぞってなつ印した。 |
|
1977(昭和52)年 舟橋高次が会長に、舟橋紳吉郎が社長に就任 | |||
1980〜 | ● |
1983(昭和58)年 「ネームペン」発売![]() 1986(昭和61)年 「ネーム9」発売 ![]() |
|
![]() 「暮らしをデザイニングするシヤチハタ」をスローガンに、名古屋市で開催された世界デザイン博覧会に出展。 |
|||
1990〜 | ● | ||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() 電子印鑑システム「パソコン決裁」発売 ネットワーク時代に対応し、パソコン上で書類へのなつ印が可能な電子印鑑ソフトウェアを開発、発売した。 |
|||
![]() |
|||
1999(平成11)年 生産部門がISO9001の認証を取得 1999(平成11)年 シヤチハタ工業株式会社とシヤチハタ商事株式会社が合併し、 シヤチハタ株式会社に社名変更 |
|||
2000〜 | ● | 2000(平成12)年 生産部門がISO14001の認証を取得 | |
![]() |
|||
![]() 旗牌(常州)文具制造有限公司を設立 |
|||
![]() 2005年日本国際博覧会(愛・地球博)に出展 愛知県にて開催の「愛・地球博」に出展し、体験型ワークショップを通じてエコ・マインドの向上に貢献。 |
|||
![]() 2006(平成18)年 プライバシーマーク取得 2006(平成18)年 舟橋紳吉郎が会長に、舟橋正剛が社長に就任 |
|||
![]() シヤチハタヨーロッパを設立 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
2010〜 | ● |
![]() 「ディズニーキャラクター スタンプシリーズ」発売 |
|
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||